知っているつもりでも本当は良く知らない近くの町や身近な自然の中を
「通りがかりの者」のような顔をしてちょっと歩いてみませんか
Toramoto Shin−ichi
(Mekira Shin-emon)
Kanazawa
最近追加したページ
ほとけさまの人気投票 -10月のサウダージ- 令和6年10月3日
竹立さんの膝 令和6年9月23日
邑井さんの草取り 令和6年9月2日
ジョロウグモとルリチュウレンジとスズメバチ 令和6年8月29日
庭のりんごを収穫しました 令和6年8月24日
まるごと奈良博でした 令和6年8月13日
擬態ということ イノコヅチカメノコハムシ 令和6年8月9日
カメムシの赤ちゃん かわいい TWO 令和6年8月9日
朝顔やつるべ取られてもらい水 あっ こぼしちゃった 令和6年7月7日
小隊付 LIEUTENANT 2ND CLASS 令和6年7月4日
アカスジカメムシ見ゆ 令和6年6月18日
約束とちがったオオキンカメムシ 令和6年6月14日
ペリドットカメムシ 令和6年6月12日
帰ってきたルリカミキリ 令和6年5月30日
お約束のジョウカイボン 令和6年5月29日
同級生 A GIRL STUDENT 令和6年5月19日
花蛙風月
令和6年5月8日
桜はパッと散るから桜である 令和6年5月7日
晴に耕さず雨に読まず 令和6年5月6日
親友 TWO RETIRED MEN 令和6年4月21日
サンダーバードが消えた日 令和6年3月26日
旧友 HP ORIGIN 令和5年10月22日
あのころは戒壇院といっていました
―心をゆさぶる仏像―
近ごろは金澤と書くのがはやりです
―金沢らしさの風景―
SIMOUN
―もうひとつの通りがかり―
野田山
金沢の人
博物館
その他いろいろ
ORIGIN
記事一覧
第2部
東大寺戒壇堂の四天王像
東寺の両界曼荼羅と兜跋毘沙門天像
新薬師寺の薬師如来像と十二神将像
興福寺の阿修羅像と板彫り十薬師寺
元興寺の智光曼荼羅と瓦
伏見寺の阿弥陀如来像
シムーン 7月31日
男はつらいよ、坊っちゃん
芭蕉の金沢
永姫さんの庭 玉泉院丸庭園
雲を測る男 21世紀美術館
SNOOPYの飛行機
恐竜を見に行く
吉田健一 犀川そして金沢
雪の中に咲く花
金沢の冬と前田家
鈴木大拙 禅と日本文化
鈴木大拙 即非の論理
金沢空襲 72年前の真実
奈良国立博物館 なら仏像館と快慶
興福寺 仮講堂の阿修羅像
興福寺 東金堂と北円堂の四天王像
薬師寺 大講堂の弥勒三尊像
唐招提寺 天平の甍
小惑星B612の小さな王子さま
小惑星B612の小さな王子さま つづき
小惑星B612の小さな王子さま つづきの続き
当尾 大門仏谷の磨崖仏
当尾 大門仏谷の磨崖仏 つづき
当尾 大門仏谷の磨崖仏 つづきの続き
当尾 岩船寺 阿弥陀如来坐像
当尾 浄瑠璃寺 九体阿弥陀如来坐像
大安寺 十一面観音菩薩立像
尾山神社の神門 ―金沢製糸場の周辺―
快慶さんが金沢にやってきました ―石川県立美術館の展覧会から―
韓国国立中央博物館の半跏思惟像と石窟庵の石仏
薬師寺の聖観音菩薩立像が金沢にやってきました ―石川県立美術館の展覧会から―
外国人観光客が訪れる金沢 ―加賀百万石の城下町金沢の気分―
醤油の町 大野
醤油の町 大野 つづき
東寺の両界曼荼羅と兜跋毘沙門天像 追記
金沢空襲 72年前の真実 追記
「若冲と光瑤」展 やっぱり観に行きました
四万六千日の観音院 トウモロコシは買えたの
「広重」展 石川県立美術館 若冲のつぎは人気の浮世絵師でした
奈良 慈光院 石州の庭
斑鳩 法起寺 日本最古の三重塔は姿も美しく
斑鳩 中宮寺 本尊菩薩半跏像は如意輪観音菩薩
斑鳩 法隆寺 大宝蔵殿の法隆寺秘宝展
斑鳩 法隆寺金堂 四天王像は古代の気分
斑鳩 法隆寺大宝蔵院 百済観音
徒然草第40段について ―徒然草のDNA―
山法師とアルキメデス
令和の響き
フィンランドの「空の真珠」
フィンランドの「空の真珠」続き
嫌われ者の微笑み ワルナスビ
金沢の飛鳥仏 西光寺の菩薩立像
金沢マラソン 走る人も応援する人も
泉鏡花の源氏香
薬師如来 とても日本的な仏様
弥勒菩薩 半跏思惟の仏様
降三世明王 明王界のナンバーツー
四天王 仏師の休日
日光菩薩と月光菩薩 すてきなナースそしてメッセンジャー
飛鳥寺 645年のクーデター
山田寺跡 興福寺「銅造仏頭」の身元
山田寺跡 持統天皇の誓
聖林寺の十一面観音菩薩像 天平の観音様は気高く
安倍文殊院 文殊さんの快慶
飛鳥大仏 頬に絆創膏を貼ったお釈迦様
持統天皇 女帝の時代 −飛鳥路の向こう側でー
蜘蛛の巣 雨の日の贈り物
プラ模型という趣味
プラ模型という趣味 条件あるいは悩み
西田幾多郎「善の研究」について −読んでみる前に―
「善の研究」第二編 実在
「善の研究」第二編第二章 意識現象が唯一の実在である
「善の研究」第二編第十章 実在としての神
「善の研究」第二編第十章 神は無限の愛
犀星のあんず
「善の研究」第三編 善 善は宇宙の根本原理そして愛
4年目のシムーン
西大寺 四王堂のご本尊は増長天の足の下
西大寺 本堂のご本尊はオシャレなお釈迦様
西大寺愛染堂 肖像彫刻の最高傑作 叡尊像
秋篠寺 四角い顔の薬師様と泣き顔の帝釈様
秋篠寺 伎芸天像 ほんとうにそうですか・・・
カントZ.501 マンマユート飛行艇
追憶の佐保路 ―佐保路から帰ったあとに―
梅は咲いたかオウレンはまだかいな
あんずよ花着け あんずよ燃えよ 薄いピンクのあんずです
ラジオ爺さん −老人とCOVID-19−
八月の紫陽花
南無観自在 南無観 −お水取りとCOVID-19−
南無観自在 南無観 −お水取りとCOVID-19− 2
南無観自在 南無観 −お水取りとCOVID-19− 3
彼岸の入りの断腸花と墨東綺譚
あんずと春の嵐
転害門 東大寺の忘れられた天平建築
不退寺 業平とリボン観音と五大明王と
般若寺 コスモス寺の文殊菩薩と十三重石宝塔
東大寺戒壇院 千手堂で鑑真和上に会う
東大寺二月堂 人気のお堂は現役道場
東大寺三月堂 本尊の孤独
ひみつの大安寺 奈良国立博物館の特別展 大安寺のすべて
きみ、その足どうしたの 大仏殿裏の若い鹿
ぼくだけのミニチュア四天王像 創作フィギュアのこと
04と33 ハセガワさんの知らないたまごひこーき
見返り美人は電話中 −メンフィス・ベルのノーズアートー
消えたヒヨドリジョウゴ
庭のキジバト
二羽のキジバト 雛
庭の二羽のキジバト 鳩の子ども
庭の二羽のキジバト 旅立ち
柳生街道の琥珀 忍辱山円成寺
運慶の記念仏 大日如来坐像 円成寺
地獄谷の石窟仏 滝坂の道
春日奥山石窟仏 滝坂の道
首切り地蔵 柳生街道
朝日観音と夕日観音 柳生街道
モミジイチゴが食べごろになりました
ジョウカイボンVS.テントウムシ マユミの木の上で
オオキンカメムシを見つけました
庭のリンゴにルリカミキリが棲みつきました
白いネジバナと白いウツボグサ
許すまじ、アオドウガネ
暑さ寒さも彼岸までと言いますが
カメムシの赤ちゃん、かわいい
いつになったら終わるの RUWar
夏と冬の間で
熊は渋柿を食べてから冬眠します
旧友 HP ORIGIN
サンダーバードが消えた日
親友 TWO RETIRED MEN
晴に耕さず雨に読まず
桜はパッと散るから桜である
花蛙風月
同級生 A GIRL STUDENT
お約束のジョウカイボン
帰ってきたルリカミキリ
ペリドットカメムシ
約束とちがったオオキンカメムシ
アカスジカメムシ見ゆ
小隊付 LIEUTENANT 2ND CLASS
朝顔やつるべ取られてもらい水 あっ こぼしちゃった
カメムシの赤ちゃん かわいい TWO
擬態ということ イノコヅチカメノコハムシ
まるごと奈良博でした
庭のりんごを収穫しました
ジョロウグモとルリチュウレンジとスズメバチ
邑井さんの草取り
竹立さんの膝
ほとけさまの人気投票 -10月のサウダージ-
第1部
道の駅 しらやまさん
しらやまさん
金剣宮
波切不動尊
ふれあい昆虫館
恐竜化石壁
白山本地堂の下山仏
雪解け頃の白山麓
笥笠中宮神社
早春の手取峡谷
大乗寺の石仏
若葉の頃の手取湖
フジを見に行く
暗殺者の墓
樹木公園の草花
穏やかな顔の自然
峡谷の紅葉
テロリストの碑
白山七社詣 序
白山七社詣 本宮四社
白山七社詣 中宮三社
アオサギの里
加賀百万石以前 鳥越城跡
白山遥拝所 二曲城跡
自然との対話 白山砂防科学館
瀬女の白山
お年寄りのおもてなし 横町うらら館
雪の落葉林 ブナオ観察舎
常緑針葉樹の雪景色
雪折れ桜
美濃の白山神社
白山麓の「堅とうふ」
白山麓の「堅とうふ」 続き
不動滝
くくりひめの公演
白山麓のこと
白山麓のこと 続き
夕景の白山
スーパー林道の歩行者天国
ラストワンデー walk in the rain
白山麓の虚空蔵
番外編
白鷹の即身仏
目 次