ATTIC AIR FORCE MUSEUM SECTION 4
1920〜1939
アメリカ | ||||||
カーチス F11C−2 |
||||||
空母「サラトガ」 VF-1 1933年 monogram 1/72 |
全幅 9.60m 全長 7.62m 全高 3.23m 重量 2104kg 速度 319km/h 武装 7.7mmx2 |
陸軍型P-1、海軍型F6Cという機体から改良された艦上戦闘機。 F11C-1は27機だけ作られ、全機がサラトガのVF-1Bに配備されたが、後に、戦闘爆撃機に改装されて、名称もBF-2Cに変えられた。 BF-2Cは中国でもライセンス生産され、1937年10月、上海港に停泊中の日本の軍艦を爆撃しようとして、国際租界に投弾するという失態を演じている。(揚子江事件) |
||||
カーチス P−6E |
||||||
17sq 1932年 monoguram 1/72 |
全幅 9.60m 全長 7.06m 全高 2.72m 重量 1252kg 速度 319km/h 武装 7.62mmx2 |
Pという記号の付けられた最初の戦闘機は、勿論、P-1という機体だが、その系統の最終型がP-6Eだった。 Pは戦闘機を表す記号だが、pursuit(追撃)の頭文字で、戦闘機にF(fighter)が用いられるのはF-80(P-80)からである。 |
||||
ボーイング F4B−4 |
||||||
空母「レキシントン」 VF-2 1934年 monogram 1/72 |
全幅 9.14m 全長 6.22m 全高 2.97m 重量 1399kg 速度 299km/h 武装 7.7mmx2 53kg爆弾x2 |
F4BとP-12は基本設計が同じで、先に作られたのは、海軍型のF4Bである。 元はボーイングが自主開発したしボーイング88と89で、89はXF4B-1と名付けられた。 最初の量産型はボーイング99で、これがF4B-1となり、F4B-4は、その最終型である。 |
||||
ボーイング P−12E |
||||||
95sq 1934年 matchbox 1/72 |
全幅 9.14m 全長 6.21m 全高 2.97m 重量 1220kg 速度 305km/h 武装 7.7mmx2 53kg爆弾x2 |
海軍のF4Bの性能が良かったので、陸軍型P-12が作られた。 上海事変の時、ロバート・ショートというアメリカ人の操縦するボーイング218が、空母「加賀」の13式艦上攻撃機を撃墜し、そのあと、3式艦上戦闘機に撃墜されて、日本海軍初の空中戦戦果となった、という出来事があったが、ボーイング218型というのは、P-12E及びF4B-3の原型であると考えられている。 |
||||
|
||||||
ボーイング P−26 | ||||||
94sq 1935年 revell 1/72 |
全幅 8.52m 全長 7.26m 全高 3.18m 重量 1340kg 速度 377km/h 武装 7.7mmx2 14kg爆弾x5 |
流線型の胴体をしているのに、脚には大きなスパッツを付けていて、主翼はワイヤーで支えているという、どこかアンバランスなところが印象的な戦闘機。 日米開戦時には、少数が、まだ、第一線に配置されていた。 フィリピンの基地に配備されていた機体は、開戦の日に、太平洋戦争における日本機初撃墜の戦果を挙げたという。 |
||||
カーチス SBC−4 |
||||||
空母「エンタープライズ」 AGC機 1940年 matchbox 1/72 |
全幅 10.36m 全長 8.40m 全高 4.01m 重量 3239kg 速度 381km/h 武装 7.7mmx2 454kg爆弾x1 |
原型はパラソル翼の戦闘機で、艦上急降下爆撃機に設計を変更した時、複葉機になったという珍しい例である。 1941年には相当数が現役として残っていた。 名前は後のSB2Cと同じヘルダイバーだが、SBCは初代ではなく二代目で、SB2Cは三代目となる。 SBC-4はアメリカで作られた最後の複葉軍用機となった。 |
||||
ボーイング O2B−1 |
||||||
アメリカ海兵隊 1927年 airfix 1/72 |
全幅 12.93m 全長 9.12m 全高 2.95m 重量 2046kg 速度 190km/h 武装 7.7mmx2 |
アメリカで作られたD.H.4をD.H.4-Aというが、胴体の燃料タンクと前席の位置を入れ替えた改造型がD.H.4-Bで、更に、エンジンを換装し、胴体構造を鋼管組みとしたものをD.H.-4M、D.H.-4M-1といった。 D.H.-4M-1のうち海兵隊のために、ボーイング社で量産されたのが、O2B-1で観測機、爆撃機として使われた。 (写真はエアフィックスのD.H.4から改造したもの) |
||||
カーチス CT−32 |
||||||
アルゼンチン海軍 1935年 glencoe 1/84 |
全幅 24.99m 全長 14.81m 全高 4.98m 重量 8392kg 速度 296km/h 武装 無し |
元々は、廉価な商業輸送機として作られたアメリカ最後の複葉輸送機で、陸海両軍で使われたが、海軍型はバード提督の南極探検隊の使用機となった。 爆撃機に改装された最初の輸送機でもあり、爆撃機型はコロンビア、中国、ペルーの各空軍でも使われた。 輸送機型はアルゼンチン海軍でも3機が使われた。 |
||||
模型制作と写真:メキラ・シンエモン |
SECTION 5
ライト・フライヤー SECTION 1 SECTION 2 SECTION 3
SECTION 6 SECTION 7 SECTION 8